目標とする資格
司法書士/行政書士/税理士/社会保険労務士/宅地建物取引士/土地家屋調査士/法学検定/ビジネス実務法/務検定 など
地元で地域貢献するため
消防官をめざして専門的に学んでいます
中学生の時の体験授業がきっかけで、将来消防官になりたいと思いました。本学を卒業したら地元に戻り、消防官になるのが夢です。
部活は陸上部で、全国インターカレッジに出場することを目標に毎日練習しています。そんな陸上と消防官になる夢をかなえるために、この大学を志望しました。法律の選択で専門的でより深い法律の知識が学べていることと、少人数制なので先生方との距離が近く、質問がしやすいところが本学の良いところです。
勉強と部活の両立で毎日大変ですが、自分の将来の夢に向かって、日々努力していきたいと思います。
バイトもしているのであまり遊ぶ時間はありませんが、消防官をめざして頑張りたいと思います。
物を所有する権利とは?
物を所有すると何ができる?
皆さんはいろいろな財産をもっていると思います。例えば、自転車、洋服、本、スマホなどです。この時、実は、皆さんはこれらの物について所有権をもっているのです。所有権は物権の中で中心となる権利です。所有権をもっているから、これらの物を人に貸すことも、売ることもできるのです。これらの物を他の人が奪った時には、所有権をもっていることを理由に取り戻すことができます。また、人からお金を借りる際に、お金を返せない時に備えて相手から担保を求められることもありますが、これも担保物権といって物権の一つです。この授業では、これらの権利の内容について、さらに、所有者の権利を保護しつつ、取引の安全を守るためにはどのような制度が必要なのかを学びます。