学納金
項目 | 法学部 | スポーツ健康学部 |
---|---|---|
入学金 | 320,000円 | 320,000円 |
授業料(年額) | 624,000円 | 624,000円 |
施設設備費(年額) | 260,000円 | 260,000円 |
教育充実費(年額) | 76,000円 | 76,000円 |
実験実習費 | - | 100,000円 |
諸費用 | 61,000円 | 76,000円 |
計 | 1,341,000円 | 1,456,000円 |
※合格者は、納付金を2回に分けて納入することができます。
※上記「諸費用」の内訳は下記のとおりとなります。
項目 | 法学部 | スポーツ健康学部 |
---|---|---|
後援会費(年額) | 5,000円 | 5,000円 |
学友会費(年額) | 15,000円 | 15,000円 |
学生教育研究災害傷害保険(4ヵ年分) | 4,000円 | 4,000円 |
健康診断経費(年額) | 2,000円 | 2,000円 |
証明書費 | 2,000円 | 2,000円 |
研修費 | - | 15,000円 |
学会費(年額) | 3,000円 | 3,000円 |
勧学会費(父母の会会費) | 30,000円 | 30,000円 |
計 | 61,000円 | 76,000円 |
項目 | 法学部 | スポーツ健康学部 |
---|---|---|
入学金 | 320,000円 | 320,000円 |
授業料(年額) | 624,000円 | 624,000円 |
施設設備費(年額) | 260,000円 | 260,000円 |
教育充実費(年額) | 76,000円 | 76,000円 |
実験実習費 | - | 100,000円 |
諸費用 | 60,000円 | 60,000円 |
計 | 1,340,000円 | 1,440,000円 |
※合格者は、納付金を2回に分けて納入することができます。
※上記「諸費用」の内訳は下記のとおりとなります。
項目 | 2年次 | 3年次 |
---|---|---|
後援会費(年額) | 5,000円 | 5,000円 |
学友会費(年額) | 15,000円 | 15,000円 |
学生教育研究災害傷害保険 (2年次:3カ年分・3年次:2カ年分) |
3,000円 | 2,000円 |
健康診断経費(年額) | 2,000円 | 2,000円 |
証明書費 | 2,000円 | 2,000円 |
学会費(年額) | 3,000円 | 3,000円 |
勧学会費(父母の会会費) | 30,000円 | 30,000円 |
計 | 60,000円 | 59,000円 |
納付金を納めた後(入学手続書類作成中含む)、入学を辞退する方には、下記の要領により返還します。
ただし、指定校制推薦合格者は、原則入学辞退は出来ません。
なお、届出期限後の申し出の場合、納付金の返還は出来ません。
学生納付金の延納・分納をご希望の場合は「学生納付金延納・分納願(PDF)」をご記入の上、下記までお送りください。記入例 春学期(PDF) 秋学期(PDF)
春学期分の納入を8月末日、秋学期分の納入を翌年2月末日まで期限を延期することができます。
【送付先】
〒347-8504
埼玉県加須市水深大立野2000
平成国際大学 総務課
奨学金
学生課窓口では、学生の奨学金受給のための相談を随時受け付けています。
表彰制度
学業特待生・スポーツ特待生を含む全学生のうち、1~3年生の各学年の年間学業成績優秀者を選考し、表彰します。
奨学金制度
学業特待生・スポーツ特待生以外の学生のうち、1~3年生の各学年の年間学業成績優秀者を選考し、奨学金を付与します。
日本学生支援機構奨学金は、原則として標準修業年限(緊急採用は採用年度末まで)は継続して受給できる安定した奨学金制度です。無利子貸与の「第一種奨学金」と有利子貸与の「第二種奨学金」があります。
奨学金の種類 | 第一種奨学金 | 無利息 |
---|---|---|
第二種奨学金 | 年3.0%を上限とする利息付 |
奨学金の貸与月額 | 第一種奨学金 | 自宅から通学する方 | 自宅外から通学する方 |
---|---|---|---|
20,000、30,000 40,000、54,000円 |
20,000、30,000、40,000 54,000、64,000円 |
||
第二種奨学金 | 20,000、30,000、40,000、50,000、60,000、 70,000、80,000、90,000、100,000、110,000、120,000円 |
平成国際大学学生課
〒347-8504 埼玉県加須市水深大立野2000
TEL(代表):0480-66-2100
表彰制度
平成22年4月より、学業成績優秀者への「奨励金制度」「表彰制度」がスタートしました。
特待生以外の学生を対象とし、選考のうえ各年度の年間学業成績の優秀者に、表彰状を授与の上、奨励金を給付します。(新1年生は除く)なお、奨励金は、各学年1位(金賞)へ10万円、同2位(銀賞)へ8万円、同3位へ5万円給付します。
上記奨励金受給者を除く学生を対象とし、各学年別の成績優秀者(各学年毎上位3名)へ表彰状と記念品を授与する表彰制度があります。(新1年生は除く)
学業特待生制度
授業料を全額または半額免除する学業特待生制度があります。
ただし、1 年毎に審査があり、成績によっては、次年度以降特待生の資格を失うことがあります。
一般選抜入試の受験者は全て学業特待生の選考対象になります。(すでに総合型選抜、学校推薦型選抜で入学手続きをされた方も受験できます。) 一般選抜における学科試験の結果で総合的に判定します。なお、入学試験の合否はこの選考の対象となりません。
高等教育の修学支援新制度について
平成国際大学は2020年度から国による『高等教育の修学支援制度』対象校となりました。
区分 | 減免額 | 給付奨学金(日本学生支援機構より給付) | ||
---|---|---|---|---|
入学金2020年以降の新入学生が対象 | 授業料 | 自宅から通学 | 自宅外 | |
第Ⅰ区分 | 260,000円 | 624,000円 | 459,600円 | 909,600円 |
第Ⅱ区分 | 第Ⅰ区分の3分の2の金額 | |||
第Ⅲ区分 | 第Ⅰ区分の3分の1の金額 |
●在籍高校で手続きを完了し、支援対象となった方は後日、支援区分に対応した金額の返金となります。
●これから申込を希望する方はガイダンス時に説明会を実施いたしますので必ず参加してください。
1.募集期間
ガイダンス時に説明会を実施いたしますので、必ず参加してください。
2.支援対象者の要件
●世帯所得の区分要件
●学業・修学意欲の要件
①履修科目の成績の平均値(GPA)が上位1/2に属する
②修得単位数が学年ごとの標準単位数以上である
③その他(学修意欲、国籍等)
収入や学力に関する条件は、文部科学省や日本学生支援機構のサイトを必ず確認してください。
3.問合せ窓口
学生課
●外部リンク
文部科学省『高等教育の修学支援新制度』
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/
日本学生支援機構『給付奨学金』
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html