情報デザイン学部
情報デザイン学科(仮称・設置認可申請中)

学びの特徴

アドミッションポリシー

知識・技能

本学部で学ぶ分野に関連する教科・科目について、
高等学校卒業程度の学力を備える者
(外国人留学生)外国において日本の高等学校卒業相当の学力を備え、
本学部での学修に必要な日本語能力を持つ者

思考力・判断力

地域社会が抱える諸課題に対して問題意識を持ち、論理的に考え、
自分の考えを表現するための基礎的な力を持つ者

主体性を持って多様な人々と
協働して学ぶ態度

自身の興味・関心にしたがい、主体的に活動に取り組み、
その成果について、会話や文章表現などを適切に用いて他者に伝え、
理解や共感を得ようとする姿勢を有している者

養成する人物像

数理・データサイエンス・AIの知識・技術を活用し、DXを通じて地域社会・企業等が直面する課題を実践的に解決できる人材を育成します。

情報デザイン学部の特色

インターンシップ

文系も学べる理系学部

農業、環境、スポーツ情報、経営・マーケティング、文化情報、国際関係から専門科目が選択できる

文系の受験生も大歓迎!

数理・AI・データサイエンスが
基礎から分かりやすく学べます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)って何?

DXはスマホ、コンピュータ、インターネット、AI(人工知能)などのデジタル技術を使って会社や学校のやり方を大きく変えて、より便利により豊かにすることです。

DXはなぜ必要なのか?

デジタル技術の発展によって、社会は大きく変化しています。こうした変化に企業などの組織は、DXによって、データを活用して、仕事を効率化したり、新しいサービスや製品を開発したりする必要があります。企業だけではなく、地域社会や自治体などでも必要とされています。

学びの特徴

  • 数理・AI・データサイエンスに関する体系的な知識・技術を基礎から学べます。
  • インターンシップや情報デザイン演習、卒業プロジェクトにより、地域社会・企業等が直面する諸課題を実践的に解決できる知識・技能を習得できます。
  • 必要な言語能力と様々な環境・立場の人々とのコミュニケーション能力を習得できます。
  • 「農業」「環境」「スポーツ情報」「経営・マーケティング」「文化情報」「国際関係」各分野の具体的課題を発見し主体的に解決できる知識・技能を習得できます。
  • アジア各国の留学生との交流を通して、異なる文化を経験的に学ぶことができます。

4年間の学び

情報技術を活用して、課題を発見、分析し
解決方法を考える力=情報デザイン思考力を養成します

深化!

深く学ぶための

カリキュラム

数理・AI・データサイエンスが
基礎から分かりやすく学べます。

深く学ぶための

カリキュラム

  • ●高校で文系だった人も、数学・統計学・情報技術を基礎から分かりやすく学べます。
  • ●6つの重点分野「農業」「環境」「スポーツ情報」「経営・マーケティング」「文化情報」「国際関係」から興味・関心のある分野を専門的に学び、情報技術による課題解決を考えます。
  • ●長期(約4カ月)のインターンシップにより、情報技術の活用を実践的に学びます。

卒業後の進路

IT産業はもちろん、製造業、農業、自治体など
情報技術を活用するあらゆる分野で活躍できます

真価!

DXを支える

4つの知識・技能

数理・AI・データサイエンス×インターンシップ
=地域社会・企業などで求められるDX人材を養成

DXを支える

4つの知識・技能

  • ➀データサイエンス・AIに関する体系的な知識・技能
  • ➁地域社会・企業等が直面する諸課題を実践的に解決できる知識・技能
  • ➂必要な言語能力と様々な環境・立場の人々とのコミュニケーション能力
  • ➃各分野の具体的課題を発見し主体的に解決できる知識・技能

上記を在学中の4年間で養成します。

社会に出てから
真価を発揮、
情報技術は
あらゆる分野で
活躍できる
これからの
必須項目です。

取得できる資格

  • 高等学校教諭一種情報
  • 社会調査士

目指す資格

  • ITパスポート試験
  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • 基本情報技術者試験
  • MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
  • アシスタントマネジャー

卒業後のイメージ

IT産業はもちろん、製造業、農業などの様々な
分野で数理・AI・データサイエンスの社会
実装を担うDX人材が求められています。

IT産業、製造業、サービス業、
農業法人、自治体など、
情報技術を活用する
あらゆる組織で活躍できます。

募集人数 初年度納付金(予定)

募集人数

100名 (うち留学生30名)

初年度納付金

入学金 授業料 施設費 教育充実費 実習費 その他 初年度納付金
220,000 724,000 260,000 220,000 100,000 86,000 1,466,000